7.Academic Debate Model

 

「だからさ、人にアピールするには具体的な数字が一番わかりやすいんだよ」
「んなことはわかっとる! 言うお前も具体例を出さんか!」
「ジーさんハッスルしすぎだ。化学棟のやつらは加減ってモンを知らない」
「物研のほうがひどいワイ!」
「私たちを巻き込まないでよね! ウチの場合は博士のせいなんだから!」
「俺に飛ばすなよ火の粉を! てーか具体案はどうしたんだ具体案は!」
 不毛な口論にいきなり巻き込まれたカルサートが声を荒げる。
「今考えてるところだよ!」
「医学系、おまえらんトコが一番具体的に生活に密着してるだろ、なんかないのか!」
「私らの案は出してるでしょ! ちゃんと書類見てよ、ほら一ページ目に「拒絶反応を最小限に抑えた総合感冒薬の可能性」って!」
 ああでもないこうでもない、手元の書類が縦横無尽に飛び交い始める。
「……ちょっとリテ、外出ない?」
「うん……」
 シリアは隣に座っていたリテを引っ張り会議室から外に出た。考古研の代表は他の人間が勤めているので少し抜けても問題ないだろうと期待して。
 戸を閉めても喧騒が漏れてくるので少し離れた休憩所へ。自動販売機から水を買ってリテに手渡した。
「そのうち死者出るんじゃないかしら。化学棟のお爺ちゃんあたり危なそうだけど」
「ううーん……なるべくなら出てほしくないというか絶対出てほしくないんだけどね。やっぱりこうなるのよねぇ……前もそうだったからさ」
 近付く第二回の公開質問のために反駁資料を作ろうとしているのにこれっぱかりも進まない。リテの言い草では第一回の前にもこれと同じようなことが起きたようだ。シリアが運動に参加する前後に一回目の公開質問が行われたらしいが想像して心底からゲッソリする。
「なんだ、君たちも逃げ出してきたのか」
「リーアせんせ……」
「先生」
 声をかけたのはこちらも疲れ果てた顔をしたコルグ。
「水を得た魚というか得すぎたというか……あまり人のことは言えないが、学者が二人以上集まると論争になるのは仕方ないものだ」
「それはわかるんですけどねぇ。あれじゃちっとも話が進まないじゃないですか。本気でみんな学会と勘違いしてる……」
 三人で肩をすくめた。
「それはともかく全然具体的にならないんだ。唯一出ている医学系の案だが、もとより医学に関してだけは予算カットが出てないのでどこまで通用することやら。逆にそれを出したほうが今の予算案を肯定してしまうかも知れんな」
「うわぁ、最悪の状態ですね……」
「どっかから普通の民間の人引っ張ってきて判断してもらうとか? 予行演習みたいな感じで」
「誰がやってくれるのよ。悲しいかな、私たちは基本的に研究職にしか知り合い居ないし他に知ってても同情的になっちゃうでしょ」
「うーん、そっか」
 考え込んでいるとドタドタと男が一人走ってきた。
「あっ、マッカードさん!」
「あれ? 国文の人だよね?」
「どうかしたのか?」
 コルグの問いかけに男は息を整えてまくし立てた。
「フェイリアス博士が」
 カルサートの名が出た段階でなんとなく予感をする女。
「……上りきった?」
 確認のために聞くと申し訳なさそうに頷く。ふぅと息を吐いて立ち上がった。
「ちょっと先生、行ってきますね。カルスがどうやら血を上らせすぎたみたいなんで」
「わかったが……」
 見送りながら不安を隠しきれないコルグにそっとリテが笑いかけた。
「先生大丈夫ですよ。多分いつものじゃないと思います。といっても私も一回か二回くらいしかあの攻防は見たことないんですけど」
 勉強のために私も行きます、とリテが立ち上がり、やや遅れてコルグも会議室へ向かった。


 戸を開けるとフロストに出迎えられた。
「あの調子だ」
 そっと耳打ちされ見渡すとカルサートが他メンバーを相手に舌戦を繰り広げている。一対多数、しかも各学問で身代を築き上げた人をも相手にまったく怯んでいないどころかむしろ優位に立っていた。
「本当に……やればちゃんと学者らしくなるんだけど」
 ぶつぶつ口の中でつぶやくシリア。
「トミーから、君なら相対できると聞いたんだが」
「まあやってみます」
 言いながらしばらく議論に耳を傾けた。そんなシリアにトミーがそれまでの経緯を簡単にまとめたメモを寄越す。小さく礼を言って目を通しつつ、カルサートの様子を見ることも忘れない。
「……大体なんだよこの具体案! こんなもん出したらお前らだけにしか予算行かなくなるのは目に見えてるだろう! 連携ってないのかよ? 医学で言うなら遺伝子工学と組み合わせでそっちとの案が出るだろうが。本気で考えてるのか!? この研究室群にお前らだけの研究棟しかないのを想像したことあるのか!?」
「そ、それはあるけど。一応の具体案なんだからさ……」
「一つしか出てないのはどういうことだ? 俺は医学にゃ門外漢だ。だけどさっきの遺伝子との連携、他にも先端技術と組み合わせた遠隔地の医療、そんな風に思いつくぞ!?」
「それはマスコミが普通に言ってるぞ」
「ああいってる。だけどお前らにゃマスコミ以上のことが言えるだろう? そのための研究だろう? むしろそっちのほうが一般人にアピールしやすいとか考えないか!?」
 あのカルサートがまともなことを言っている。普段は、能力はあれど爆弾にしか興味がないような変態的な男としか見られていなかったので余計に皆気圧されていた。
「彼は、そういう世俗的なことに興味がないと思っていたよ」
 シリアの隣に立ったコルグがあっけに取られていた。
「興味は確かにないんですよ。典型的な視野狭窄の研究者だって自分で言ってましたし私もそう思ってます。ただあいつ、情報収集能力がものすごくて、本人の意志とは別のところでその情報を蓄積してるようなんですよね。なので爆弾以外のことに関して切れるとああなります」
 何事かを書き付けながらコルグに応じた。
「昔エレメンタリーの頃に一回あれやられて周りがすごく迷惑というか、正論過ぎて大人が辟易してましたね。子どもたちははやし立ててましたが。後はスクール時代に一回と、仕事始めた直後くらいに一回ですか。しばらく収まってたけど私が知らないだけかもしれません」
「……正論か。確かに正論だ。耳に痛すぎるくらい。どうしても予算獲得で競うからな……連携と口では言ってもどこまで本気か知れたものではない」
 皮肉めいた上司の言葉に肩をすくめて壁際を離れた。机を椅子代わりにして様子を伺う。
「この歳になって血が上ったとき迷わず正論が吐けるってのはすごいと思うんだけどね。あんま人のこと言えないけど良くも悪くも純粋培養だから……」
 自分のことを棚にあげて勝手なことを考える。皆正論に意見は出来ないものだ。誰も好き好んで悪者になどなりたいはずがない。
 だが事態は少しずつ悪くなっていく。次第にカルサートの意見に賛同する人も少しずつ出始めた。
「はいカルス、ちょっとストップ」
「なんだよっ!」
 他の研究員に半ば怒鳴りつけていた勢いで男はシリアに向き直った。対してシリアは涼しい顔を保つ。どちらも頭を血に上らせてしまえばそれは議論ではなくただの喧嘩だ。
 自分たちに矛先は向かなくなったものの研究員数名は別の意味で戦慄した。今日こそ死人が出る。
「さっきから聞いてたけど、あんたの言い分的にはこう? どの研究室も自分の手札を全部さらけ出してその中から他の研究室に影響がありそうなものをピックアップするってことと、単独で社会に影響を与えるものも出してくる」
「ああ、そうだ」
「ふんふん、ま、確かに正しい話ね。けどその後は?」
「後のこと?」
 シリアの突っ込みにカルサートが一瞬隙を見せた。そこに畳み掛ける。
「あんたのところにも幾つかあったでしょ、係争中の案件が。他にも競合相手に技術流出やらかしちゃって外国に先越された話あったよね。あとあの件も……」
「それがどうしたんだ」
「あんたの言い方だとそういうブラックボックス的なところも全部さらけ出せってことだし、何人かそれに賛同する意見も出てた。それはいいこと?」
「……いいことって言われたらどっちかって言うと悪いことだが」
 シリアに勢いを削がれ若干尻すぼみに答える。
「もちろん連携がなってないっていうあんたの指摘は正しい。私もその通りだと思う。前の質問状とか提出書類見たときそんな気はしたけどやっぱりかって」
「けどよ、流石に係争中のネタなんか出してくる奴は居ないだろ。話が極端すぎるぞ」
「それはわからないけど、あんたの言い分だって極端よ。新しい技術に関しては? そういう情報に対して各産業がすごく敏感なのは、情報の海に溺れるあんたには一番良くわかってることでしょう? たった一言余計なことを言って研究室自体がなくなってしまう可能性だってある」
 極端な意見には極端で。自分の言っていることがどれだけ頓狂なのか理解させるには手っ取り早い。
「う……むー」
 カルサートが押されてきた。
「……ありとあらゆる意味で、カルスに対抗できるのはやっぱりあいつなんだよなぁ」
「そうね。いいペアだと思う」
 ふぅと深いため息をつくトミーにリテも同意した。
「すごいな彼女。彼の気迫に負けてない」
「フロスト……」
「俺らにはわかってるんですけどね。でもあいつらが顔合わせると大半クレーター騒ぎになるからみんなそこまで知らないんだよなぁ」
「でも不幸中の幸いといってもいいかも」
 妻の言葉にフロストは首を傾ける。
「だってさ、シリアが参加してくれるってことになってすぐに私、次の質問に出てもらうの推したじゃない。けど結構な人がその人選を疑問視してたしね」
「ふむ、これでその意識も改まったということか」
 言われて周囲を見れば二人の舌戦を半ば羨望を持って眺めている人が多い。トミーもリテも、自分自身も。
 学会や他で批判にあい相手を論破することが半ば責務のような研究職の人間。だがそれはそれで彼らなりのルールに則って突っ込みを入れてくる。だが国相手の質疑はそうではない。国は国のルールで彼らの意見を押し付けてくる。前回はそれに飲まれてしまった部分もあった。
「シリアならたぶん大丈夫ですよ先輩。あのカルスの状態に気おされないんですし」
「そのようだ」
 リテは二人のやり取りを聞きながら時折メモを取っている。ちらりとフロストが覗くとシリアの論とカルサートの論を簡単に書きとめ、双方の意見をさしはさむタイミングもきちんと書き入れられている。後で自分も見せてもらおうと思いながら、最終段階に入ったらしい二人を眺めた。
「俺たちばかりを槍玉に挙げるがお前らはどうなんだ? 何か外にアピールできることを持っているのか?」
 ずいぶんと口調が落ち着いたカルサートが問い返していた。シリアは軽く頷く。
「もちろん私たちも……こういう分類にはまったく意味がないし嫌いだけど便宜的に言えば文系ってやつも具体案出さなきゃいけない。今日までに全然出せなかったのは自分自身も猛省してる。一般の人の知的好奇心を刺激する? それもまた一つだけどそれは在野にいる読書家だって出来ること」
 カルサートから視線を外し同僚や他の研究者を見回す。
「私はこれから質問日まで死ぬ気で見つけるつもり。自分たちがこうやって研究し続けていること、そしてそれが「研究」でなきゃいけない理由をもう一回見直しながら」
 言葉を切ってまた軽く周囲を見渡した。
「……そうか。ならもう少し待つか」
「わかってくれてうれしい。あのままじゃ扇動者になってものすごいことになりそうだったしね」
 カルサートが椅子に座り周囲の空気も一気に弛緩した。シリアはほっと一息ついてリテたちのところに戻る。
「お疲れシリア。今回も勉強になった」
「え? なにそれ、ちょっと見せてよ」
「やだよ。私の秘密メモなんだから」
 リテの持つメモを取り合う真似をしながら騒ぐ様は、先ほどまである意味で研究室群最強の男と戦いをしていたようには見えない。それになによりおやかんがまったく絡まなかったことにあっけに取られるものも多かった。
「……どうしたトミー」
「いえ……」
 はしゃぐシリアとリテを眺める様子がどこかいつもと違う。思わず声を掛けてみたがあいまいに返された。
「……」
 ただ二人を眺めるトミーの様子を見てふとなんとなく思い当たる。が、それは彼の問題。相談でも持ちかけられたら考えよう、とこわばった体を伸ばした。
 ともあれちょっとした大騒ぎといっていいこの事件もなんとか集束した。それはただ、この何が起きてもおかしくない研究室群における事件簿に一ページが加わっただけなのだが、一連の騒ぎが終わって全員同じことを思った。カルサートにだけはアジ演説をさせてはいけない、と。


『……同社のスポークスマンによれば精密検査を受ける予定であるとのことです……』
 相変わらずつけっぱなしのラジオからヘッドラインニュースが流れてきている。どこかの大企業会長が病気で倒れたということらしい。これはこれで言うべきことがコンパクトにまとまっており、耳に優しい読み手の声のおかげもあってか興味がない事由でも意外にすんなりと耳に入って頭に残った。いつもこれぐらいすんなりとまとめ、学生たちの頭に授業内容を残すことが出来ればとちらりと考え、そして目を閉じた。
「出来ることなら私も見てみたかったものだ」
 ユーフィースからのメールには簡単にだがカルサートとシリアの一騎打ちの様子が記されている。こういうたわいのないこともトミーは送ってきてくれる。本来なら不要だがグスタルドはあえてそれを言いはしなかった。
 自分の知らない彼らを知りたい。そんなことを思うようになったのはいつからか。それは同時に自分は決してあの場にはいられないことを浮き彫りにするが、それでも止めることはないと思う。
 ラジオからは心地よいクラシック。目を閉じてゆったりした音にあわせて文面を思い出す。確かこれはクィンランドの有名な音楽家の作だったか。題名は、そう、『金色の翼あるもの』。
「……」
 閉じた目を開きスピーカーを眺めた。スピーカーは一通り曲を流し案内役がタイトルをいい、リクエストをした者の名を読み上げるのを無機質に流す。
 ややあって深いため息をついた。また学生たちに出す宿題を考えなくてはならない。短くて終わるのか、長期になるのか。いずれにせよ来月のランキングにはまたトップになってしまうかもしれない。
「そろそろこちらの仕事はやめていい頃かもしれないな」
 だがきっと連絡を取れば「それはダメだ」と言われるに違いない。

 『黄金の天使』は彼個人に当てられる呼び出しの暗号である。ラジオなどのメディアだったりカードが一枚放り込まれたり、わざとらしく耳に入るようにされたおしゃべりだったり。時に「そのもの」であったり時に「それに準じるもの」であったり。わからなくてもわかっても連絡を取るようにしてある。こういうまどろっこしいことをしなくてもいいのにと思うがずいぶんと以前からそういう呼び出し暗号の習慣はあるらしくいまさらなくせないと言われたこともある。
「それは駄目だな。人手不足だ」
 やはり言われた。色つき眼鏡をかけて深くコートを着込む年齢不詳の男がグスタルドの繋ぎ役。細かい内容は彼から聞く。報酬の話も彼として、直接イレギュラーズ本部とはやり取りしない。
「専業の者たちはどうしたのだ。なにも自分のようなものをこき使うことはないだろう」
 今日はなんとなく文句が言ってみたくなった。だが繋ぎ役は毛ほどの動揺も見せず、
「皆忙しいんだよ教授。それだけ人の心が擦れちまってるんだろ」
 と、いけしゃあしゃあと言ってのけた。
「んなことより詳細はわかったか?」
「ああ。不本意だが諒解した」
「よしよし、じゃあ報酬交渉の時間だ。とりあえず本部側からはこれくらいの金額が出てる。それ以上は要交渉」
「ふむ」
「どうせ問題ないだろ? じゃあ成立だ」
「……いや、ちょっと待ってくれ」
「?」
 グスタルドがきびすを返しかけた男に声をかけた。めったにないことだとつぶやきながら男は戻る。
「この金額、三分の二にしてくれてかまわない。だが頼みがある」
「……内容に寄るが。必要なものは?」
 問われグスタルドは目を伏せる。
「……情報だ」



TO BE CONTINUED


もくじへ