goldfarbig Engel 2
「落ち着けトミー。緊張しすぎだ」
「だって先輩、俺こういうの初めてで」
アセフで見つかった、不思議な特性をもつ石。これを専属に研究しているのがトミーだ。なれない恰好で初めて会談などということをする彼は、恐ろしく緊張しているのがよく分かる。
「あのなぁ。学会で発表するのに毛が生えたようなもんだって」
「はぁ…」
ややぎこちなかったが、フロストの手助けもありなんとか終わった。そして引き上げようとしているところにシリアが顔を出した。
「なんだ?」
「何その恰好。珍しく髪まで整えてさ」
「そんな言い方はないだろ?」
「だって似合わないもん。ええもうきっぱりと」
「…」
後ろで聞いていたフロストは爆笑。確かにあまり似合っているとはいえないが、あまりはっきりとはいえないものである。それをこうもはっきりと言う小気味よさに感服した。
「…あの女性は?」
まだそこにいたグスタルドが隣りのフロストに耳打ちする。
「ああ、ピット研究員の友人ですよ」
その様子をみたシリアはトミーに囁く。
「ねえねえ、先輩とグスタルドさんが並んでたりした日には、女の子悩殺ものじゃない?」
「かもな」
目の保養をした、とにっこり笑う。そこにカルサートまで顔を出した。
「おいトミー、例のグラフの出力法なんだが…」
「あれ?あんた、二日酔いでさっきまで死んでたんじゃないの?」
「なんでおまえまでここにいるんだ。それに、あれだけ酒かっくらってどーして平気なんだ?」
「私はトミーに頼まれたから、例の蒼石について私なりの見解をまとめてみたのよ。これのせいでここのところ図書館に篭りっぱなしだったんだから」
封筒に入ったそれを渡しながら部屋を出て行ってしまった。
「まったくあいつって奴は、よくわからん」
「同感」
グスタルドは半ばあっけにとられながら一連の会話を聞いていたが、カルサートに目をとめた。
「あの男性は見たことがある」
数年前に新理論を発見し、博士号をとったと世界中にその名を轟かせたカルサート=フェイリアス博士。その理論の応用が、今日の機器の進歩をもたらした。
「ああ、実はピット研究員の親友だそうで。まあ、我々にとってはトラブルメーカーですがね」
「…」
ここに属しているのは知っていたが、全然分野が違うので会うとは思っていなかった、と、しげしげと眺めるのだった。
「あの女性は…?」
「えっ?」
事務室の受付でグスタルドに問い掛けられ、顔を真っ赤にした事務員が頓狂な声を出す。
「私を以前、アセフまで送ってくれたあの女性ですが」
「ああ、彼女の個室はこの廊下をまっすぐ行った突き当りです」
「ありがたい」
言われたとおりに行くと、確かに個室はあるのだが電気がついていない。
「ここなのか?」
ふと名前も知らないことを思い出す。あたりを見回してみれば、戸に張り紙があるのに気がついた。
『この時間は博物館で学芸員やってるから、用事はそっちまで来てねー』
「学芸員?」
癖はあるが丁寧な文字。それがやかんの絵柄の便箋に書かれている。
「学芸員…だと?」
この国では知らないが、クィンランドで学芸員になるにはかなりの苦労を伴う。半信半疑で付属の博物館まで足を伸ばした。
覗いてみれば確かにいる。何かの収蔵品の前で作業をしているようだ。
「不思議な人だ」
受付を済ませ少しまわってみることにした。もとより時間があれば寄ってみたいと思っていたところなのだ。
「…じゃあ次が押してるんで、また明日」
「どうもありがとねシリア。早くこっちも新しい人入れるからさ」
「別に構わないよ、私。困ったときはお互い様って言うじゃない?」
「感謝してるよ。こんどおごるから」
「期待しとく」
一連の会話が終わり、博物館のプライベートゾーンからシリアが出てきた。そこにグスタルドと目が合う。
「あれ…どうも」
軽く会釈をして立ち去ろうとするところに声をかけられた。
「あなたは、シリアさんとおっしゃるので?」
「はいそうですよ?いってませんでした?」
頷く男をみて苦笑する。
「まったく、みんなどうしてこうなんだか。はい、私はシリア。シリア=マッカード」
「…!」
最高のとも言われる考古学者。『予言の書』を完全解読したシリア=マッカード。発行された解読書は、考古学研究室の有数の人間の共著とされていたが、そのうちの一人の解説の中にその名が記されていた。普通なら気にしないところであるが、その文章によればシリア=マッカードという学者こそがこの書の解読者にふさわしいと言うのだ。
「…あなた…でしたか」
てっきりもっと年上だとばかり思っていただけに、驚きがまともに出る。
「そういう見方は、やめてくださいね。そんな風には見られたくないから」
「あ、いや失礼」
彼がこの国に来た理由の一つに、シリア=マッカード氏がどういう人なのかを知るためというものがあった。いくつか出されている論文には一応目は通したものの、専門外ゆえになかなかはっきりと理解しづらく、どういう人間かはつかめない。ただ、鋭い着眼点と奇抜な発想が印象に残っている。
突き止めてどうしようというわけではないが、好奇心と嫉妬である。自分より上の学者の存在を、あまり認めたくないのだ。
「…他にマッカードという人は?」
「いませんよ。失望しました?」
まるでグスタルドの心を見透かしたかのような笑顔。自分の嫉妬が浮き彫りにされるのが分かった。
「いや、来て早々に自分の目的の方と会っていたとは、夢にも思わなかったもので」
事実だ。ただ、意外だっただけである。
「事実は小説より奇なり、か。どこかの国のことわざだったな…」
「そうですねー」
ただの呟きに反応されてどきりとする。そうこうするうちに図書館に入っていく。
「シリア、待ってたのよ」
「ごめんごめん。ファリィが放してくれなくてさ」
「博物館?」
「そ」
「まあいいわ、来てくれて助かる。まだ未処理の本がどんどん出てくるのよ」
「分かってるって。ここの蔵書量はおかしいからねぇ」
「そうね。で、後ろの方はもしかして?」
「想像の通りね。クィンランドから来た教授」
「グスタルドといいます。ここの図書館の見学をしてみたいのですが」
「うっわー…。恰好いい…。声も素敵だし。初めてここの噂が真実だったわ…」
夢見ごこちの司書にやれやれと肩をすくめた。
「あのね、早く来客用パス出しなさいな」
「はいー」
幸せそうな司書がパスを発行する間にシリアは図書館の中に消えていってしまった。
信じられないことだが、シリア=マッカードという学者は、自分の研究以外にスクールの講師をやり、研究室の事務室を手伝い、博物館や図書室で学芸員や司書をし、自分の友人の研究のための見解をも大量にまとめ上げられる人物なのだ。
「信じられん。信じられんが、実際この眼でみたのだから仕方がない」
それだけやれば研究がおろそかになるだろうのに、研究室での発表会にもまったく物怖じせず研究報告を出す。いったいいつやっているのだろうと思うが、夜はちゃんと寝ているようだ。
「寝ないと全然頭働かないんで」
照れながら頭を掻いていたのが印象的だ。
「根っからの仕事中毒なんでしょうね。多分過労死します」
「そんな…」
「教授!またこんなところに!」
「こんなところって…」
「まあまあシリア、落ち着いてよ」
なぜか研究室に遊びに来ていたリテが抑える。
「エリヤか。何かあったのか?」
「あったのかって…、今日は総合図書館の視察でしょう!」
「…わかった」
もう行ったのだが、と内心思うが口には出さない。
「エリヤは…心配性なのか、どうも口うるさくていかんな」
それなりの長い間助手を務め、そろそろ大きな論文をまとめてもう一段階上のランクへ行く予定で、かなり忙しい毎日を過ごしていたのだ。しかしどういうわけだかグスタルドが視察にでると聞いたら自分も行くと言い張ってついてきた。
辞して出て行く。そのあとからエリヤが続く。と、振り返って部屋の中の二人の女性を見て、けれどもすぐ向き直って行ってしまった。
「なんなんだろ」
「さあ」
「…それにしてもリテ、どうしてこう私の部屋に遊びにくるかな?」
「だってあなたの部屋、いつもお湯沸いてるから他のところよりあったかいのよ。それに、時々さっきみたいな来訪もあるわけだし」
どうして私のところには来ないのかしらと首を傾げている親友。
「グスタルド教授のこと?」
「それ以外に何があるってのよ。なにもこんな一番世俗に疎い人間のところに来なくてもいいだろうのにさ」
「…んなこといわれても」
まったく、この女性にはいろんな意味でかなわない。
「でもさ、もともと私に会う為に希望したらしいよ。なんかこの間そんなこと言ってたような気がする」
「!」
キッとシリアをみつめる。
「…な、何」
「あなた、今の一言でこの研究室群敵に回したわよ」
「そんなバカな」
「バカも何も、事実よ。だからさぁ、あんまり世事に疎いのもいい加減にしとかないと、そのうちここで働けなくなるんだから」
「…それは困るなぁ。平和に研究が出来るのもここにいるおかげなんだし」
「でしょ?」
なにが満足なのかは知らないが満足そうに頷く。
「じゃ、私行くわ」
「ほいほい」
閉まった扉を見てふと思った。リテは実はグスタルド目当てに私の個室にいたのかな?彼がなぜか来訪してくるのだ。理由はよく分からないが。
「なーにも教授なんて人がこんなヘボ研究員の所に来なくたって」
世の中はわからないことが多い。そんなことを思いながら、家のたんすから引っ張り出してきたショールをかけなおした。